簡単に作曲するために

はじめまして、プロ作曲家として活動しているやまもとと申します。

作家歴は10年以上で、現在は専門学校やオンラインレッスンなどで

DTMや作曲を教えています。

DTMをはじめようと思いレッスンを受けにきてくれる方の中には

音楽理論をしっかり学ばなければ、作曲はできないと思いこんでる方も多くいます。

もちろん理論をしっかり学ぶことも重要ですが、作曲初心者の方が、いきなり

理論から入っていくのは、挫折の要因になるので、あまりお勧めしません。

そして、何より誤解を生んでいると思うのが、別に「音楽理論」を学んだからといって

作曲が上手くなるというわけでもありません。

「知識」はあくまで「知識」で、問題はそれをどう活かすかです。

作曲を簡単に行うために、私はまずは「弾き語り」をする事をおすすめします。

「弾き語り」といっても、プロなみに歌って演奏しなければいけないということではありません。

弾き語りの教則本を見ながら、

コードを覚え、コード(和音)を「ジャラーン」と、鳴らして歌を歌う。ただそれだけでいいのです。

もちろん、楽器に触れたことがない人にとっては、それも簡単なことではないでしょうが

それでも、音楽理論の勉強ほど難しくはないと思います。

何度か練習すれば、拙いなりに、コードの音を出すことはできます。

コードを自分で奏でて、自分で歌ってみる。この体験がとても重要なのです。

数曲「弾き語り」ができるようになったら、覚えたコード進行はそのままに

今度は自分で、メロディを作ってのせてみましょう。

このコードを弾き語りながらメロディを作るというのは

最もオーソドックスな作曲方法ですので、そういう意味でも「弾き語り」にはぜひ慣れていきましょう。

「弾き語り」で得られるものは、実にたくさんあります。

まずは、コードの知識です。

コードとは3つ以上重ねた和音のことで、この和音上にメロディを奏でることにより

人に最低限伝わる曲となります。

つまり最低でもコードを知らないと作曲はできないということです。

次にコード進行です。特に歌モノの曲などは同じようなコード進行が多いです。

これらを知る事は王道を知る事です。王道をまずは知りましょう。

そしてコード以外にも

歌うことにより、メロディのブレスの位置や、音域について

コードを演奏することで「拍子」や「BPM」、「調(キー)」など楽典部分についても知ることができます。

このように。「弾き語り」は作曲だけでなく基本的な音楽の素養を学ぶことができますので、総合的に音楽力があがります。初心者の方で、1からDTMをはじめたいという方は、是非「弾き語り」に挑戦してみてください。